姿勢の悩みといえば、「反り腰」「猫背」「ストレートネック」がよく挙げられます。
実際、これら3つの不調は多くの人が抱える共通の問題です。
そして重要なのは、これらの姿勢不良は単独で起きるのではなく、互いに深くつながっているということ。
つまり、「どれか1つ」崩れた時点で、他の姿勢にも影響を与え、全体が連鎖的に崩れてしまうのです。
逆に言えば、その関係性を理解し、根本から見直せば、全部まとめて改善できる可能性があります。
姿勢の崩れは“どこからでも始まる”
ケース①:反り腰が始まりの場合
骨盤が前に傾いて腰のカーブがきつくなる「反り腰」。
すると体はバランスを取るために、自然と上半身を丸めようとするため、猫背が現れます。
さらに顔が前に出た姿勢が続くことで、首の自然なカーブが失われ、ストレートネックへと発展してしまいます。
ケース②:猫背から始まる場合
デスクワークやスマホ時間が長い人に多いのが「猫背」スタートのパターン。
背中が丸まると、自然と頭が前に突き出し、ストレートネックになります。
また、頭部の重みを支えようと、腰を反らせてバランスをとるようになり、反り腰にもつながります。
ケース③:ストレートネックから始まる場合
ストレートネックの人は、常に頭が前に出て首・肩に負担がかかっています。
その負担を和らげるために、背中を丸めて支えようとするため、猫背になり、
さらに体幹が不安定になることで、腰を反らせるようになり、反り腰が加わってきます。
このように、どこから姿勢が崩れ始めても、他の部位がカバーしようと無理なバランスを取り始め、連鎖的に崩れていくのです。
原因は「バランス」と「重心のズレ」
反り腰・猫背・ストレートネックは一見バラバラに見えて、
すべてに共通するのは、体のバランスと重心の崩れです。
そしてその原因は、「立ち方」や「歩き方」のクセにあることが非常に多いのです。
-
常に前傾で立っている
-
膝を伸ばしきったまま歩いている
-
つま先重心で前のめりな歩き方
-
足指に力を入れて蹴って歩く
これらはすべて、姿勢を崩す「見えない習慣」です。
放置すると、反り腰・猫背・ストレートネックすべてが悪化していきます。
姿勢は“力を抜いて整える”のが正解
当院では、こうした連鎖を断ち切るために、まず体全体の調整を行い、
さらに**体に負担をかけない「自然な歩き方」**の指導を取り入れています。
その歩き方の基本は、
-
かかとからゆるやかに着地し
-
足裏全体を転がすように重心を移動
-
足指に力を入れず
-
膝を柔らかく使って
-
リラックスして体を前に送る
という、**構造に沿った“ナチュラルな歩き方”**です。
こうした歩き方を身につけることで、
骨盤・背骨・首までの連動が自然に整い、無理なく理想的な姿勢へと近づいていきます。
姿勢は「一部」ではなく「全体」で見る時代へ
-
反り腰だけを整えても、猫背があれば崩れる
-
猫背を直しても、歩き方が悪ければ戻ってしまう
-
ストレートネックも、重心のズレが原因なら再発する
姿勢を本気で変えたいなら、「一部」だけを見るのではなく、全体の関係性を知って整えることが最も重要です。
【期間限定】来院特典のご案内
現在、初めての方限定で
「姿勢の連鎖チェック+歩き方アドバイス」無料キャンペーン を実施中!
あなたの姿勢を、反り腰・猫背・ストレートネックの観点から総合的に分析し、
どこから姿勢が崩れているのかを丁寧にご説明いたします。
さらに、毎日の歩き方から改善するポイントもアドバイスいたします。
「このままではまずいかも」と思った方は、ぜひこの機会にご相談ください。