ブログ

2025/05/02
ストレートネックは歩き方で変わる?首だけに頼らない根本改善のススメ

「首がつらい…でも原因がわからない」という方へ

スマホやパソコン作業が日常になった現代、「ストレートネック」という言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。

  • 首が重だるい
  • 上を向くと痛い
  • 肩こりがひどい
  • 猫背っぽくなってきた気がする

こうした悩みを抱える方の中には、
「整形外科でストレートネックと診断されたけど、何をしたらいいのかわからない」
という方も多いのではないでしょうか?

ストレートネックの原因は“首”だけじゃない

ストレートネックとは、本来カーブしているはずの首の骨(頸椎)が真っ直ぐに固まってしまった状態。

しかし実は、それが単に「首だけの問題」ではないことをご存じですか?

多くのストレートネックの方は、以下のような体全体の使い方のクセを持っています:

  • 重心が前に寄っている
  • 骨盤が前に倒れて反り腰になっている
  • 猫背や巻き肩になっている
  • 足裏の使い方に問題がある

つまり、姿勢や歩き方が乱れていることで、首が無理な角度を取り続けてしまっているのです。

歩き方を変えると、首の負担が減る?

ここで注目したいのが、「歩き方」と「首の痛み」の関係です。

当院では、ストレートネックの改善を目指す際、まず歩行時の重心の位置・足の接地・姿勢の保ち方を細かく見ていきます。

とくに、

  • つま先側に体重が乗っている“前重心”

  • 頭が常に前に突き出た“突っ込み姿勢”

  • 足で蹴って前に進もうとする“筋力任せの歩行”

などが見られる方は、日常的に首に大きな負担がかかっている状態です。

フットケア天王寺・どんぐり整体院の視点から見た改善法

ストレートネックを根本から変えていくためには、
単に「首のマッサージ」や「枕を変える」だけでは不十分。

当院では以下のようなアプローチを行っています:

✅ 1. 重心バランスのチェック

足元〜骨盤〜背骨〜頭のラインを整え、前重心を修正

✅ 2. 正しい歩き方の習得(かかと着地・脱力歩行)

“力を抜いてかかとから静かに着地する”歩行で、首の負担を最小限に

✅ 3. 首に負担がかからない立ち方・座り方の指導

生活動作から再発しない姿勢を身につける

これらを組み合わせることで、
首だけでなく、体全体が「ラクに支え合える」ようになっていきます。

実際にこんな声も

「首の痛みで通ったのに、歩き方が変わって姿勢まできれいになった」
「パソコン作業後の疲れが減った。重心の話が目からウロコでした」
「枕や整体だけじゃ無理だった理由がやっとわかりました」

まとめ|ストレートネックの根本改善は“体の使い方”から

ストレートネックは、決して首だけを揉んで治るものではありません。

  • 姿勢の崩れ
  • 重心のズレ
  • 歩き方のクセ

こうした日常の積み重ねが、首に慢性的な負担を与えているのです。

だからこそ、歩き方・重心・体の使い方ごと変えることで、
痛みが戻らない体づくりができるのです。

関連記事

050-6872-1166
LINE予約