ブログ

2020/03/23
保育士さんに多い「立ち上がる時の膝の痛み対処法」

みなさんこんにちは!


天王寺からアクセス抜群!
大阪の阿倍野駅から徒歩2分にあるどんぐり整体院です。


当院は
その場しのぎではなく長期的な健康を提供し、
いくつになっても趣味を楽しめる体つくりをお手伝いします。




今回は
立ち上がるときに膝が痛むあなた!!!原因は腓骨(ひこつ)かも知れません
と言うことでブログを書いていきます。




職業的に多いのが
立ち座りが多い保育士さんです。



しかし、
膝の痛みというとかなり多くの方のお悩みでもありますので
ぜひご覧ください。

こんなことありませんか?


・立つときに膝が痛む
・足がすぐ疲れる
・ふくらはぎが疲れやすい
・疲れると足を捻り立っている癖がある
・気づけば足を捻り立っている

一つでも当てはまるあなたは
腓骨(ひこつ)が原因かも知れません。



具体的に言うと、腓骨(ひこつ)が
ふくらはぎ側に落ち込んでいる状態!


腓骨(ひこつ)とは??



腓骨とは足の骨で
膝から下を指す下腿にあります。

そこには「弁慶の泣き所」と言われるスネの骨があります。

それが脛骨といい
その外側(小指側)にある骨が腓骨です。


存在をそもそも知らないという方も多い腓骨ですが
後方へ落ち込んでしまうと日常生活の中で
膝の痛みや足の疲労感を引き起こす骨なので重要です。



場所は以下画像参照


では腓骨ってなにしてるの??という
ところを見ていきましょう!


腓骨の役割として


腓骨の役割は大きく2つあります。

①吸収材
歩いたり走ったりするときに衝撃を和らげてくれます。
腓骨がクッションを担っているので人間はスムーズに歩いてたり走ったりできるのです。


②縁の下の力持ち
腓骨があることで、足首の細かい動きが可能になります。
たとえば、サッカーなどの足を使うスポーツではドリブル・シュート・パスなどの細かい動きは
腓骨がありはじめて可能になっています。



腓骨が落ち込むことで?



このように
存在すら知られていない事が多い
腓骨ですが、足を円滑に動かすには欠かせません。



本来はスネの骨に体重を乗せるべきなのに
足を捻って立っていたり、過去の捻挫の癖が残っていたりすると
クッションであるはずの腓骨に過度に体重を乗せてしまい「腓骨過負荷状態」になります。



結果、かかとで体重が支えれず小指側に負担がかかり
膝の痛みやふくらはぎの疲れを引き起こします。




もしあなたが
・立ちあがる時に膝が痛む
・すぐ足が疲れるなどの症状が出ていれば

腓骨がふくらはぎ側に落ち込んでしまっている可能性があります。




改善ストレッチ


そのストレッチ方法とはふくらはぎのストレッチです。
ただ、よく見るストレッチとは違います。


腓骨が後方へ落ち込むと小指側へ負担がかかるのを
考えて、小指側の筋肉をしっかり伸ばす必要があります。


ポイント
小指側に壁が来るように立ち
ふくらはぎを伸ばしながら壁に倒れるだけです。

痛気持ち良いところで15〜20秒キープです。


どんぐり整体院では、、、


膝の痛みの原因は多岐に渡ります。

今回紹介した、腓骨はその一つです。

根本からしっかり改善するには
足首や膝の歪みも整えていく必要があります。


お悩みでしたら
お気軽にご相談下さい。

施術で痛みの改善はもちろんの事
検査であなただけの痛みの原因を探しますので

根本からお悩みに対して向き合う事が出来ます。


どんぐり整体院ってどんなところ??


他院の先生からの声


少しでも不安の方はご相談ください。
また、施術を受けていない方からも
無料で24時間健康相談に乗っています。


まずは簡単LINE@の登録をしておく

友だち追加 


関連記事

050-5361-4194
LINE予約