姿勢を改善するには「あなたの感覚を疑う勇気」が必要です
こんにちは。
どんぐり整体院の橋本です。
当院には、「猫背やストレートネックを直したい」
「反り腰を改善したい」「姿勢を整えたい」といったお悩みを抱えて来院される方が多くいらっしゃいます。
そして、施術や指導を進めていく中で、ほぼ毎回いただく声があります。
それは、、、
「正しい姿勢って言われたけど、すごく違和感があります…」
「体のバランスが不安定で、落ち着かないです」
「なんか“自分らしくない感じ”がします…」
その違和感——
実は、改善に向かうときに必ず出てくる“正しい反応”なのです。
あなたの感覚が正しければ、姿勢は乱れていないはず
猫背や反り腰、巻き肩、首の前突…
これらはすべて、日常の「姿勢の感覚」が少しずつズレてきた結果として現れます。
本来であれば、頭・肩・骨盤・膝・足首は一直線上にあるべきです。
ですが、姿勢が崩れている方はその感覚そのものがズレているため、正しい状態をとろうとすると違和感を感じます。
つまり、
“今までの感覚”のままでは、姿勢の改善はされない。
ということです。
だからこそ、必要なのは
「今までの自分の感覚を一度疑ってみる」こと。
姿勢改善において「違和感を超える」ことは避けて通れない
当院で姿勢の指導をする際には、
重心の位置・骨盤の角度・肩甲骨の動き・頭の位置など、全身のバランスを細かく整えていきます。
ですがその途中で、ほとんどの方が言います。
-
「これだとお尻が出ているような気がする」
-
「違和感がある」
-
「ふらついている」
これらは、すべて改善のサインです。
今までの「ズレた姿勢」に慣れていた脳と体が、修正されようとしている瞬間なのです。
「本来の自分」に戻る過程には、違和感がつきもの
人の脳と神経は、慣れた姿勢を「正しい」と勘違いします。
そのため、正しい位置に戻した時に「不自然」「変な感じがする」と思うのは当然のこと。
でも、それは“今までのクセが抜け始めたサイン”であり、
その違和感を超えた先に、本来のあなたの体が待っています。
どんぐり整体院でのサポート内容
姿勢を根本から改善するには、
「骨格」「筋肉」「神経の感覚」この3つを整えていく必要があります。
当院では以下のようなサポートをしています。
✅ 姿勢や重心のチェック
✅ 骨盤や背骨のバランス調整
✅ 重心と立ち方・座り方の再教育
✅ ご自宅でできる体操・意識トレーニングの提案
そして何より大切なのは、
「違和感を受け入れて続ける力」
これがあるかないかで、半年後の体はまったく違うものになります。
まとめ|“感覚を信じない”ところから、姿勢改善は始まる
姿勢の改善において、違和感は「間違い」の証ではありません。
むしろそれは、あなたの体が正しい位置を思い出そうとしている証拠です。
あなた感覚が合っていれば、今ほど姿勢は崩れていないはず。
姿勢を正す中で、違和感を覚えるということは、
それだけ“ズレていた”ということ。
そして——
そのズレに気づけたあなたは、もう改善のスタートラインに立っています。
姿勢の歪みでお困りの方は
ぜひ一度、ご相談ください。