ブログ

2025/04/23
ストレートネック改善に枕は必要?不要?プロの視点から解説

「ストレートネックには枕がよくないって聞いた」
「高い枕を使うと首が痛くなるけど、使わないと寝づらい…」

首の不調に悩む方から、こういった相談をよく受けます。
では実際、ストレートネックの方にとって枕は必要なのでしょうか?不要なのでしょうか?

今回は、整体の現場で多くの首トラブルを見てきた立場から、**“枕の正しい考え方”**をお伝えします。


結論:枕は「体に合っていれば使ってOK」

ストレートネックでも枕を使って問題ありません。
大切なのは、起きたときに首や肩が凝っていないかどうか。

✅ 朝起きたときに首がスッキリしている
✅ 肩がこっていない
✅ 熟睡感がある

このように体にとって負担がなければ、枕を使っていても問題はありません。
逆に、朝起きて

❌ 首が重い
❌ 肩がパンパンに張っている
❌ 熟睡感がない

という場合は、その枕が合っていない可能性が高いといえます。


枕を使わないのも「悪」ではない

「枕をしないとダメですか?」という質問も多く寄せられますが、
実は、枕を使わなくてもつらくないならそれでOK。

特に、ストレートネックの方は、首の前弯カーブが消失している状態なので、
高すぎる枕を使うと、さらに首が押し込まれてしまい不調を強める原因になります。

そのため、“何も使わずに寝た方が首がラク”という方は、無理に枕を使う必要はありません。


ただし、「使い方」には注意!目線の位置がカギ

枕を使う場合、意外と見落とされがちなのが**「枕の当て方(位置)」**です。

多くの方が、枕に頭だけを乗せて寝ていますが、
この状態では目線が下がり、首が前に曲がってストレートネックが強調されやすくなります。

そこでおすすめなのが、

✅ 肩の上までしっかり枕を差し込むこと

→ 目線がまっすぐ or やや上がる位置に!

このようにすることで、首が自然な位置に保たれ、睡眠中の負担を軽減できます。
これはどんな枕を使っている場合でも実践できるポイントなので、ぜひ今晩から試してみてください。


まとめ:枕は「使う・使わない」より「合っているか」が大事

  • 枕を使っていてラクならOK、しんどければ使わなくてOK

  • 起床時の首・肩の状態が判断基準

  • 枕を使うなら、肩まで差し込んで目線を下げすぎない工夫を!

ストレートネックの改善において、寝姿勢も大切な要素のひとつです。
しかし、枕だけで全てが改善するわけではありません。
重心の位置や歩き方、普段の姿勢など、日常的な体の使い方を見直すことが、根本改善への近道です。

当院では、施術に加えて、体に負担をかけない立ち方・座り方・歩き方の指導も行っています。
「寝ても疲れが取れない」「ストレートネックを本気で改善したい」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連記事

050-6872-1166
LINE予約