歯を削ることなく改善する、歯科のマウスピースでダメなら顎関節症専門整体にお任せください。

天王寺・阿倍野で顎関節症の改善ならどんぐり整体院

 新型コロナウィルス予防対策実施しています。マスクの着用、手洗いの徹底、アルコール消毒こまめな換気。当院ではお客様が安心して施術を受けて頂けるよう、細心の注意を払って感染予防対策に取り組んでいます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
辛い「顎関節症」
実は原因は違っていた!?
あなたの顎関節症の原因は「全身の歪み」かも知れません

こんなお悩みありませんか?

こんな事で悩んでませんか?

  • 常に顎が気になりストレス
  • 口を大きく開けれず、ハンバーガーなど食べれない
  • 音がならないように気を使いながら食事をしている
  • 顎がはずれるのが心配で大きな口を開けれない、大笑いできない
  • 朝起きると顎がだるい
  • マウスピースを使っているが良くならない
  • 頭痛や首肩こりも出ている

  • 一つでも当てはまる貴方は最後までお読みください!! 
    お任せください!病院や整骨院とは違う視点から原因を探します。病院や整骨院にて述べ12000人の施術実績85%もの方が病院や整骨院で改善せずに来院する整体院


    以前から顎の痛みが慢性的でだんだん酷くなってきたので歯医者へ行くも薬が貰えるだけで改善されず、困っていた所どんぐり整体院を見つけました。 初診で顎の痛みがだいぶマシになり 1週間に2~3回通院して、約2週間くらいで 痛みから違和感があるくらいまで 約1ヶ月でほとんど気になら無いくらいまで改善出来ました!  先生は20代と若くて話しやすいので若い方に おすすめです!


    10年ほど前からの顎関節症でした 施術を受け口を開けたときに感じる、ズンッと鈍く顎関節周囲に響いてた音、違和感(ズレ)が軽くなった 他にも無意識のうちに片足ばかりに重心を乗せていたことや日常のクセに気づく事が出来た 私の場合、日常生活に大きく支障は無かったけど、あくびやご飯を食べるときに顎の違和感、痛みに悩んでる方は多くいると思います。諦めてしまう前に一度施術を受けてみる事をお勧めします


    顎が痛く、歪みが気になったので見てもらいました。検査の結果、原因は日常の姿勢(テレビやスマホをみる姿勢)が大きいことが分かりビックリしました。それ以降は噛み癖に気をつけたり、教えて頂いた体操を通して良くなっていった実感があります。整体自体初めて不安でしたが痛くない施術なので私に合っていました。


    あごから痛み、そして頭痛がありました。痛みがあることで、仕事や人間関係にもストレスを感じていましたが、口コミ通りのソフトな整体で改善していきました。現在は定期的にメンテナンスで全身を診てもらっています。いつも丁寧に話を聞いて貰い、説明も分かりやすく助かっています。悩んでる方にはおすすめです。


    顎の痛みと音で悩んでいました。 マウスピースや痛み止めでも良くならず次第に頭痛まで出てきて辛かった所、どんぐり整体院さんを見つけました。 カウンセリングから親身になって話を聞いてくださり安心できました。 施術はソフトな整体で痛くなく安心して受けることができ、今では随分改善され食事の支障もありません。 天王寺から近かったのも便利でした。 ありがとうございました。

    この機会に改善させ痛みを気にすることなく過ごす、ストレスなく家事仕事をこなす、好きな事をし、好きなものを食べる、新たな事へチャレンジする、そんな未来を手に入れませんか??
    顎関節症チェック

    1. 口に指が2本以下しか入らない  
    2. 口を開けようとするとあごが痛い  
    3. スムーズに口を開けることができない 
    4. 口の開閉をするときに「カクン」と顎関節から音がなる
    5.  あごがはずれそうになる 
    6.  顎が歪んでる

       上記の症状のうち少なくとも1つ以上該当する場合 「顎関節症」にかかっている可能性が疑われます。

    顎関節症の症状

一般的な顎関節症の原因

一般的に言われている原因と治療法がこちらです。

・過大なストレス(無意識に歯を食いしばる徴候がある) 
・ほお杖をつく癖がある
・歯ぎしりをよくする  
・姿勢の悪さ(頬杖やうつぶせ寝、猫背など) 
・左右どちらか一方で噛む癖がある
・片側の歯が悪いため反対の歯で食べ物を噛む  
・歯を強く食いしばっていた
・睡眠障害や不安に感じることがある
 ・顎に負担がかかるスマホの触り方をしている
・ラーメンなど柔らかいものばかり食べる癖がある
などです。
また噛み癖があったり
痛みをかばう事が続くと顔の歪みにも繋がります。
一般的には硬いものを食べたことがきっかけで顎関節症になると言われていますが
必ずしも硬いものが悪いとは言えません。

というのも硬い物を避け、柔らかい麺類などを好むと
歯でしっかりと咀嚼(噛む)する必要がなくなることから
結果として顎の不安定さにつながるからです。

そもそも、構造的に不調が起こりやすい

顎関節は、左右一体の関節であるため
頬杖をつく、噛み癖が偏っているなどすると、
反対の関節にダイレクトに影響が出ます。  
一方腕や足などは、
 左右の関節が独立した構造になっているので、
負担がかかっても、ストレスを分散する事ができます。 
顎関節症の時の顎の動きって??

写真の赤マークを関節円板といい、
口を開ける際に円滑に動かせるようサポートする顎関節に欠かせない組織です。

顎関節の動きは複雑です。

口を開けようとすると
顎は単に口を開けるのではなく
顎関節では、関節円板を介し下顎頭が前方へ滑りながら、回転し口を開かせます。



関節円板は顎の運動をサポートできるように、
前後で連結して固定されているのですが、その固定強度は強くありません。

何らかかの要因により
関節円板が前方へ変異してしまうと
口を開ける際に、下顎頭が関節円板を乗り越えるときに「ポキッ」というクリック音が聞こえます。

関節円板の前方への変異が強くなると
下顎頭は関節円板を乗り越えられなくなり、口を開けれない・開け辛いといった状態に陥ります。

顎関節症に自分でできる体操とは

顎関節症になってしまった場合、自分ではどんな体操があるのでしょうか??

ここでは2つの方法を紹介します。
・咬筋へのアプローチ
顎関節症の発症には、顎の歪みにより間違った口の開け閉めが原因と考えられます。特に咬筋や側頭筋といった物を噛む時に働く咀嚼筋へ負担がかかります。



・舌の使い方
上顎にあるはずの舌の位置が下に落ちている状態では
顎が不安定になります。

実は舌も舌筋と呼ばれる筋肉であります。長時間のデスクワークで肩の筋肉にこりを感じるように、舌も間違った位置にあると舌の筋肉への負担が上がります。

一般的な顎関節症の治療

顎関節症で一般的なのは「歯科」です。
歯科での治療は、「噛み締めや食いしばり」を原因だと考え「マウスピース」を夜間につけることで経過観察をすることが多いです。

しかし実際にどんぐり整体院へ来られる方は、マウスピースで改善せずに来院される方がほとんどです。


顎関節症の治療法と費用を歯科・整骨・整体別に解説します

マウスピースでの治療ってどうなの??

マウスピース(スプリント)の着用オススメしません。

顎関節症の原因は
「噛み合わせの悪さ・噛み締めや食いしばり・歯の接触」が全てではなく
どんぐり整体院では
「体(顎含む)の歪みにより正しい口の開け閉めができていない」からと考えているからです。

確かにマウスピースで歯や関節への負担を一時的に減らすことはできますが
そもそもの「噛み締めや食いしばり」をしてしまう原因の解決にはなりません。

顎関節症の改善に大事なのは
・マウスピースで歯や関節を保護したり
・薬で痛みを緩和することではなく
顎を含む体の歪みを整体で整え、正しい口の開け閉めを身につけることです。


もちろん、歯を削る・歯列を矯正・スプリント(マウスピース)の着用で良くなることもありますが
根本的な歪みが残っていると、また再発する可能性があります。

顎関節症はマウスピースでは治らない理由を解説

雑草の葉っぱを引っこ抜いても、根っこが残っているとまた生えてくるように
マウスピースや薬で、一時的に痛みや負担を緩和させるのでなく
根本原因である根っこ(=歪み)を改善しなくてはいけません。

他にも噛み合わせを調整するために
歯を削ってしまうと、二度と元には戻せないので
慎重に検討されることをオススメします。

当院での治療法・こだわり

歯医者さんで改善しなかった方々が
どんぐり整体院に来院される理由がこちらです。

1、全身を検査して顎の不調を探す。
2、マウスピースで対処するのでなく、整体を通して正しい口の使い方を覚えてもらう
3、顎の不調が改善するだけでなく、体のバランスが整う


顎関節症の原因は「全身の歪み」です

当院では
顎関節症の原因は全身の歪みにあると考え、顎だけでなく全身を検査し原因を特定します。

施術はバキバキせずソフト整体なので初めての方でも安心して受けて頂けます。

顎関節に関係する筋肉・骨をソフトタッチで歪みを整え、本体の筋肉・骨の動きを取り戻します。
併せて顎に正しい位置、動かし方を覚えさせ、顎への負担を減らしてあげる事が必要となります。

施術を続けていく事で悪い癖や歪みを解消し、正しい口の開け閉めを目指します。

最後に
顎関節症を放っておくと、、、、
▪頭痛
▪めまい
▪耳鳴りといった症状が出る場合もございますので早めに改善されることをお勧めします。


クリックで予約専用ラインへ繋がります。
050-5361-4194
LINE予約