2020/04/13
顎関節症の原因である噛み締め・食いしばりの改善には○○を引っ張ってみて!!
みなさんこんにちは!
天王寺からアクセス抜群!
大阪の阿倍野駅から徒歩2分にあるどんぐり整体院です。
当院は
その場しのぎではなく長期的な健康を提供し、
いくつになっても趣味を楽しめる体つくりをお手伝いします。
みなさんこんにちは!
天王寺からアクセス抜群!
大阪の阿倍野駅から徒歩2分にあるどんぐり整体院です。
当院は
その場しのぎではなく長期的な健康を提供し、
いくつになっても趣味を楽しめる体つくりをお手伝いします。
いくつになっても趣味を楽しめる体つくりをお手伝いします。

・気づけば噛み締めている
・顎関節症なのか、顎が痛い
デスクワークの方に多い症状ではあり
噛み締め癖があると顎がとにかくだるいんですよね
そんなあなたに試して頂きたいセルフケアがあります。
それは、皮膚を引っ張ることです。
どういう事やねん!という事でみていきましょう!
噛み締めとは
通常上下の歯は接触していないのが普通ですが
TCH(Tooth Contact Habit)とも言われ
無意識で上下の歯が当たり、食いしばりや噛みしめの癖がある状態です。
実は軽く接触してるだけでも歯には相当強い力が加わっているのです。
しかも、持続的に。
思い当たるあなたは要注意です。
噛み締めの原因
その原因はストレスと言われていて
仕事でのデスクワークから、緊張した場面など
ストレスがかかる事で上下の歯を接触させます。
しかし歯を接触させると頭の回転や思考、運動の能力を上げることができることから
必ずしも悪いこととは言い切れません。
問題はストレスを受ける環境からすぐ抜け出しにくいことで
習慣化された噛み締めです。
習慣化された噛み締めです。
虫歯治療で噛み締めや食いしばりが発症することも
歯を削ったり被せ物をしたりすることで、いつもとは違う噛み合わせになります。
すると、噛み合わせを整えようとカチカチ噛んだり食いしばりの癖がつきます。
噛み合わせを整える為に行った治療で
食いしばりや噛み締めに繋がる可能性があり慎重に行いましょう。
咬筋を引っ張る
口を閉じる筋肉の一つに咬筋というものがあります。
咬筋は頬骨から顎のエラにかけて付着しています。

日頃からストレスにより、噛み締めやくいしばりがある方の咬筋は
ガチガチに固まり動きが悪い状態です。
それを引き剥がしていくイメージで引っ張ります。
①口を開け閉めして顎の感じを覚えておきましょう。
②咬筋をイメージして掴み親指と人差し指で掴みます。
③そのまま外へ引っ張るのですが、
最終的には皮膚1枚になるようなイメージでじわ〜と各組織の癒着を解いていきます。

いかがでしたか??
この方法で楽になっても
やりすぎは組織を傷めますので程々でお願いします。
どんぐり整体院の
顎関節症の改善方法についてはこちらで解説しています。
当院では
当院では全身を検査し、姿勢や顎の歪みを整え
噛み締めを改善させていく施術をしております。
噛み締めや食いしばりでお悩みの方から歯を削ろうかと検討している方まで
一度ご相談ください。
施術は痛くない整体ですので
初めての方から、お子様、ご年配の方まで
受けていただけます。
※リラクゼーションマッサージは致しません。
「改善」より気持ちよさを重視される方は
申し訳ございませんがお力にはなれません
施術は痛くない整体ですので
初めての方から、お子様、ご年配の方まで
受けていただけます。
※リラクゼーションマッサージは致しません。
「改善」より気持ちよさを重視される方は
申し訳ございませんがお力にはなれません
