ブログ

2025/04/09
姿勢を矯正するのに「骨盤矯正だけ」では意味がない理由
「姿勢を良くしたい」「体の歪みを直したい」と考えたとき、
まず思い浮かぶのが「骨盤矯正」ではないでしょうか。

近年、雑誌やテレビ、SNSなどでも骨盤矯正がよく取り上げられるようになり、
多くの整体院やエステサロンで骨盤矯正メニューが提供されています。

「骨盤を整えればすべて解決!」というイメージが広がったことで、
骨盤矯正=姿勢改善と思っている方も少なくありません。

しかし、実は骨盤だけを整えても、根本的な姿勢改善にはつながらないのです。
その理由を、当院の考え方も交えながら詳しくお伝えします。

骨盤だけが問題ではない

姿勢の歪みは、骨盤のズレや傾きだけが原因ではありません。
背骨、肩甲骨、首、膝、足首など、体全体のバランスが密接に関係しています。

たとえば、骨盤が正しい位置に戻ったとしても、
背骨が丸まったまま、肩が前に巻いたままだと、良い姿勢とは言えません。

むしろ、骨盤だけが無理に矯正されることで、他の部位とのバランスが崩れ、かえって不調を招くリスクすらあります。

つまり、姿勢改善には骨盤矯正だけでなく、全身のバランスを整えることが必要不可欠なのです。

姿勢が悪いと起こるデメリット
姿勢が悪いままだと、見た目に悪影響が出るだけでなく、健康面にも大きな影響があります。
たとえば、

  • 肩こりや腰痛が慢性化する
  • 呼吸が浅くなり疲れやすくなる
  • 内臓が圧迫され代謝が下がる
  • 血行不良になり、冷えやむくみが出る
  • 自律神経が乱れ、体調を崩しやすくなる

といった症状が現れやすくなります。
「たかが姿勢」と思わず、体の土台作りとしてしっかり向き合うことがとても大切です。

正しい歩き方を見直すことが重要

さらに、見逃してはいけないポイントが「歩き方」です。
いくら骨盤や体全体を整えても、間違った歩き方を続けていれば、体はすぐにもとの悪い姿勢に戻ってしまいます。

当院では、体全体のバランス調整に加え、正しい歩き方指導も行っています。

歩き方で大事なのは、
足先や足指に余計な力を入れず、膝をロックせず、ふわっと柔らかく体を運ぶ感覚です。

  1. 力みすぎず、足元の力を抜いてリラックスしながら歩くことで
  2. 足首、膝、股関節、骨盤がなめらかに連動し
  3. 上半身も自然に伸び、バランスが取れる
  4. 体幹の深部の筋肉(インナーマッスル)が適度に働き、正しい姿勢を支える

こうした理想的な動きが引き出されます。

無理に「背筋を伸ばそう」と意識しすぎたり、力んでピンと膝を張るような歩き方ではなく、
余計な力を抜き、体の構造に逆らわないナチュラルな歩き方を身につけることが、結果的に最も美しい姿勢づくりにつながるのです。

この歩き方を習慣にすることで、骨盤や背骨にかかる負担を減らし、施術後の良い姿勢を自然にキープできるようになります。

まとめ

  • 骨盤だけを矯正しても、姿勢は根本的に改善しない
  • 姿勢改善には、体全体のバランスを整えることが必要
  • 正しい歩き方を身につけることが、姿勢をキープする最大のカギ

本気で姿勢を直したい方は、「骨盤矯正だけ」で満足するのではなく、全身バランス+歩き方までしっかり見直していきましょう。
当院では、その場限りの矯正ではなく、根本改善を目指すサポートを全力で行っています。

【期間限定】初回ご来院特典!

ただいま当院では、初めてご来院いただく方限定で、
「姿勢バランスチェック+整体+正しい立ち方のアドバイス」が1980円で
受けられるキャンペーン を実施中です!

あなたの現在の姿勢状態をプロの目でチェックし、普段の重心や立ち方をもとに、改善ポイントを分かりやすくアドバイスいたします。
ぜひこの機会に、根本から体を変える第一歩を踏み出してみませんか?

ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ!

関連記事

050-6872-1166
LINE予約